Computer Graphics from Scratch
https://gyazo.com/857418399390a88fbfe15ef3d460fe26
https://www.gabrielgambetta.com/computer-graphics-from-scratch/
renderingに絞って解説したテキスト。著者はGooglerらしい。
rasterizerとraytracerを実装する
Ray tracing
物理的な考察から開始して疑似コードに落としていくという流れで描かれている
specularや鏡面反射の実装もある
歴史
1990sまでは固定パイプラインで1990s中盤までのゲームの見た目はどれも同じだった
Ray tracing読んだ。基本的な原理はわかった
考え方はシンプル。見た目もいい感じになる
ただしrayを飛ばして光を計算するので計算量が大きい。
リアルタイムを要求されるゲームではまだとても使えないので(最先端のハードとゲームでは使っている)、計算量をさぼれるモデルを導入しよう!という文脈でrasterizerのパートになる
最適化はこの本の範疇ではないので実際にはこの辺りの地道なノウハウ適用が大変なんだろうなあ
rasterizerは様々なテクニックがある
この本に書いてあることは基本的なことなので最適化には踏み込んでいない
後半になっていくと疑似コードがなくなって概念の説明だけになっていく
viewport